日本脳炎

日本脳炎ウイルスの感染によっておこる中枢神経(脳や脊髄など)の疾患で、蚊を介して感染します。意識障害や麻痺等の神経系の障害を引き起こす病気で、後遺症を残すことや死に至ることもあります。

日本脳炎

主な症状・経過

  • 東アジア・南アジアにかけて広く分布しています。
  • ヒトからヒトへの感染はなく、ブタなどの動物の体内でウイルスが増殖した後、そのブタを刺したコガタアカイエカ(水田などに発生する蚊の一種)などがヒトを刺すことによって感染します。
  • ウイルスに感染しても症状が現れずに経過する場合(不顕性感染)がほとんどです。
  • 症状が出る場合、6~16日間の潜伏期間の後に、数日間の高熱、頭痛、嘔吐などが現れ、引き続き急激に、光への過敏症、意識障害(意識がなくなること)、けいれんなどの中枢神経系障害(脳の障害)を生じます。
  • 発症した場合20~40%が死亡に至る病気です(過去には、100人から1000人の感染者の中で1人が発病するとの報告されています)。

特徴

原因となる病原体 日本脳炎ウイルス
感染経路 ブタなどの動物の体内でウイルスが増殖した後、そのブタを刺した蚊(コガタアカイエカ)などがヒトを刺すことによって感染します
合併症 脳炎、脳浮腫
※感染経路について
日本脳炎ウイルスは人から人へ感染することはなく、ブタなどの動物の体内で増殖されたウイルスが、そのブタを刺した蚊(主にコガタアカイエカ)を媒介して人に感染する病気です。
そのため、蚊の動きが活発になる夏には特に注意が必要です。しかし蚊にさされないようにすることは難しく、かかると特別な治療法はないため、予防接種が重要です。
水痘の重症化に特に注意が必要な人

参照: